HOME

コンセプト

初めての方へ

ライフコンサル

施工実績

お客様の声

採用情報

募集要項

HOME

ブログ

ブログ詳細

BLOG/News

ブログ・新着情報

🍂秋のうちに始めよう!少しずつ取り組む年末大掃除のすすめ

秋も深まってきましたね。
朝晩の空気がひんやりしてくると、「そろそろ大掃除の時期かな…」と感じる方も多いのではないでしょうか。
寒くなってから始めると、おっくうになってしまいがちな大掃除。
今の暖かいうちに、少しずつ取り掛かっておくと年末がぐっと楽になりますよ。




◆ 計画表を立てよう
年末は何かと慌ただしく、掃除の時間を確保するのも一苦労。
だからこそ、今のうちに計画を立てておくのがおすすめです。
とはいえ、難しく考える必要はありません。紙とえんぴつを用意して、「ここを掃除したいな」と思いつく場所を気軽に書き出してみましょう。
使っていない部屋や納戸などから手をつけると、効率よく進められます。
無理のないペースで、1日1か所ずつ進めるのも◎です。


◆ 外回りは暖かいうちに
外掃除は、寒くなる前の今がチャンス!
落ち葉の除去、カーポートや玄関まわりの洗浄、納屋や倉庫の整理などは、比較的暖かい日に行うと作業がはかどります。
納屋の奥や物置には、意外と使っていないものが眠っていることもありますね。
「もったいない」と思うものも、この機会に思い切って処分すると気分もすっきりしますよ。


◆ 網戸を使わない季節ははずしておこう
網戸は一年中つけたままにしておくと、ほこりや汚れで傷みやすくなります。
お天気の良い日に外して、洗剤を薄めた水でやさしく拭き掃除をしましょう。
しっかり乾かしたら、新聞紙で全体を覆い、雨風の当たらない場所で保管します。
このひと手間で、網戸の劣化を防ぎ、次のシーズンも気持ちよく使えます。


◆ 大きなものからお掃除
カーテンの洗濯や障子の張り替えなど、時間とスペースが必要な作業は、秋晴れの続くこの季節がベストタイミングです。
カーテンや障子は思っている以上にほこりを吸っており、お部屋が暗く感じる原因にもなります。
お手入れをすると、驚くほど部屋が明るく、空気もすっきりしますよ。

洗濯の際は、必ずタグを確認して、お家で洗えるタイプかどうかをチェックしましょう。
軽いレースカーテンはカーテンレールに吊ったまま乾かすと型崩れしにくく、仕上がりもきれいです。
厚手のカーテンは物干しざおにかけてしっかり乾かしましょう。


少しずつ進めておけば、年末はゆったりとした気持ちで過ごせます。
秋晴れの日を活かして、無理なくお掃除を始めてみてくださいね。

BACK